認知症で病院に連れて行くには、どうすれば良い?
認知症の方を病院に連れて行くために、苦労することは良くあります。
病院嫌いの方はどこにでもいらっしゃいますが、認知症の疑いのある方が病院に行きたがらない理由は少し違っています。
だから、認知症の方を病院に連れて行くには苦労があるのです。
認知症の方が病院に行きたがらないのは、病院が怖い、面倒くさいということではないケースが多いです。
「自分の尊厳を守りたい」という思いがその根底にはあるようなのです。
どういうことなのかというと、認知症の初期は周囲が「おかしい」と違和感を持っても、当のご本人は「自分はしっかりしている」と思うためです。
あるいは、「そう思いたい」ためです。
自分が認知症だと言い渡されたときのショックや落胆は、当事者でないとわかりません。
しかし、認知症の方を病院に連れて行くには、私たちが、それを察する必要があるのです。
ここでいちばん大切なのは、その気持ちを汲み取り、上から目線や強制的な態度は控えることです。
認知症で病院に連れて行くには、説得が一番?
認知症が疑われる方の先のことを考えて病院に連れて行くには、時間を掛けて受診の必要性を納得してもらうことです。
たとえば、ご本人がなんらかの認知症の兆候に気づいているらしい場合、その辛さや不安をわかっていると伝えます。
そして、ご家族が心配していること、進行してほしくないと願っていることを伝えていきます。
認知症の方を病院に連れて行くには、そのあたりの意識を共感する必要があるのです。
また、ご本人に認知症の自覚がないこともあります。
その場合、認知症の方を病院に連れて行くには、最近の「物忘れ」や「変化」の例を挙げてください。
そして、「これが進んだら大変なことになる。今のうちに受診してほしい」と伝えることです。
ここでご本人が認知症かも知れないという症状を認めてくれたら、その不安な気持ちに共感し、自身のためにも家族のためにも受診してほしいと伝えます。
「外食しよう」とか「遊びに行こう」などと騙す形で受診させても、次の受診を頑なに拒否することになるでしょう。
もしくは、「騙された!」という不信感が残ってしまいます。
認知症の方を、本気で病院に連れて行くには、無理強いしたなら、なおさら抵抗を示すことを覚えておきましょう。
認知症であっても心は残っています。
まずは、心に訴えかけることから始めてみましょう。
認知症で病院に連れて行くには、良いウソも効果的?
認知症の方を病院に連れて行くには、良いウソをつくことも効果的なケースもあります。
たとえば、「最近受けてないし、たまには健康診断を受けてみよう」と話してから、病院に連れて行くのも良いでしょう。
また、風邪、頭痛、腹痛などの一般的によくある病気の軽い症状を伝えて、それをキッカケに病院に連れて行って、ついでに専門医に相談するのです。
もしくは、家族のだれかが病気で受診するからという理由で、認知症の方に同行して欲しいと言ってみるのも良いでしょう。
認知症の方と元々仲の良い人に、それとなく病院へ行くことを促してもらうという方法もあります。
認知症の方を病院に連れて行くには、そんな小さなウソが効果を発揮してくれるケースがあるのです。
ただし、そのときには、同時に細心の注意が必要となります。
どういうことかと言うと、「認知症の方が騙されたと思うようなウソには絶対にしない」ということです。
小さな良いウソが、悪いウソとご本人に映らないよう、細心の注意をはらって行ってください。