認知症と痴呆症の違いとは?

認知症と痴呆症の違いについて

認知症と痴呆症(ちほうしょう)の違いをご存じない方は、結構多いように思います。

 

「え?認知症も痴呆症も同じじゃないの?」

 

と思った方も、もしかしたらいらっしゃるかも知れませんね。

 

また、この2つの違いを知らないために言葉を間違って使ってしまい、認知症のご家族から大変な反感を買ってしまったというケースもあります。

 

ここでは、そんな認知症と痴呆症の違いについてご説明します。

認知症と痴呆症の明確な違いは?

認知症と痴呆症の明確な違いとは何でしょうか?

 

まず、“痴呆”という言葉には「頭の働きが鈍い」とか、または「劣っている」といったマイナスな意味が含まれています。

 

認知症になられたご本人としては、後天的に脳にダメージを受けたために認知機能が低下している状態だと言えます。

 

それなのに“痴呆”という言葉は侮辱的な意味も含まれていて不適切であるとして2004年厚生労働省によって“認知症”という言葉に統一されました。

 

ですから、本来、認知症と痴呆症の症状に違いはなく、言葉が差別的であるかどうかの違いだといえます。

 

ちなみに、“認知”という言葉を調べると、「ある事柄をはっきりと認めること」とあります。

 

つまり、認知症とは認知機能の障害とも受け取られており、認知症への基本的な対応は『本人を尊重したうえで接すること』とされているのです。

 

認知症と痴呆症、言葉の違いによってこうも印象が違うことには驚かされます。

 

ですので、基本的に痴呆症という言葉は使うべきではないと覚えておきましょう。

認知症とアルツハイマーの違いは?

認知症と痴呆症の違いは分かった、でもアルツハイマーとはどう違うのか「何となくしかわからない」という方は意外と多いのではないでしょうか? “認知症”とは、正式な病名ではなく、記憶する力や判断する力が障害を受けて日常生活に支障をきたしている状態のことを言います。 それに対して“アルツハイマー”とは正式には“アルツハイマー病”といい、認知症を引き起こす原因の1つとなるので認知症の種類であるということになります。 認知症の種類には、アルツハイマー型認知症の他に“脳血管性認知症”、“レビー小体型認知症”、“前頭側頭型認知症”などがあります。 その中でも、アミロイドβという異常なたんぱく質が脳に溜まることで脳が委縮して短い記憶に障害をもたらせるアルツハイマー型認知症の割合が最も多いといわれています。 アルツハイマー型認知症を完治させることは現段階では無理だといいます。 しかしながらら、薬などで進行を遅らせることは可能になったというので将来に期待が持てると言えるでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク

page top