脳血管性認知症と水分の関係性とは?

脳血管性認知症と水分の関係性について

脳血管性認知症と水分補給

 

脳血管性認知症には「水分」が大きく関わっていることをご存知でしょうか?

 

たとえば、脳血管性認知症であるなしに関わらず、高齢者には「夜、トイレに起きるのが心配だから」と水分を控える方が多くいらっしゃいます。

 

また、高齢になると感覚が鈍くなるため、喉の渇きも感じにくく、水分不足になりやすいです。

 

脳血管性認知症の方は、水分を摂ることを忘れることもあり、声かけしないとなかなか水分補給されないことが多いです。

 

そのようなことが重なって、脳血管性認知症の症状が進むことは多いのです。

 

ここでは、脳血管性認知症と水分との関係性についてご説明します。

脳血管性認知症は水分不足で進行する?

脳血管性認知症は、前述したような「水分不足」が、認知症の症状進行に大きく関わっています。

 

高齢者の多くは「脱水傾向にある」と言われています。

 

脳血管性認知症の方に、脱水によって「せん妄」が現れた場合、認知機能も低下します。

 

脳血管性認知症による「せん妄」は、基本的に夜間に多いですが、錯乱や幻視を起こしたり、大声で叫んだりすることもあります。

 

脱水(水分不足)によって、脳の機能に影響が及んで「せん妄」が起こりますが、それを繰り返すことで認知症が進行する恐れがあります。

 

また、脳血管性認知症の原因となる「生活習慣病」で、脳梗塞や心筋梗塞などの血管が詰まる病気は、水分が足りないことで血液がドロドロになり、発症リスクが高まります。

 

脳血管性認知症の方や、寝たきりでの療養中の方は、脱水に気がつくのが遅れると、認知症だけでなく、身体の全般的な「機能障害」を起こしてしまう危険性があります。

 

このように、水分と脳血管性認知症は密接な関係があるのです。

脳血管性認知症は水分補給で進行を防げる?

脳血管性認知症の方が水分不足、脱水にならないようにするために、1日1500mlの水分を摂るようにしましょう。

 

すでに脱水状態になっている場合、お茶や水のように塩分を含まないものの摂取では十分に回復できない場合もあります。

 

脳血管性認知症の方は、低ナトリウム血症により「せん妄」が起き、意識障害をきたすこともあります。

 

また、食欲が低下していて、水分補給が十分でないときには「かくれ脱水」を疑った方が良いかも知れません。

 

「かくれ脱水」や「脱水」のときは、経口補水液の摂取が望ましいのですが、嚥下状態の悪い人は、ゼリータイプの経口補水液を飲用するとよいです。

 

糖尿病や高血圧の人は、塩分や糖分の摂取が心配されますが、脱水状態の回避のためには「経口補水液」は必要になります。

 

脳血管性認知症の方で、塩分や糖分の制限のある方は、水分補給に対して、前もって主治医に相談しておきましょう。

 

水分補給のための「経口補水液」は、何本か常備しておいたほうが良いでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク

page top