脳血管性認知症で昼夜逆転になったら?

脳血管性認知症で昼夜逆転になるケースについて

脳血管性認知症の昼夜逆転

 

脳血管性認知症の方の中には、昼夜逆転の状態になる方がいらっしゃいます。

 

脳血管認知症になると、一日の生活リズムを調整する体内時計が狂ってしまいます。

 

そのために、脳血管性認知症の方は、昼間ウトウトしてしまい、夜は起きているという昼夜逆転の状態になるのです。

 

ここでは、脳血管性認知症による昼夜逆転について、その原因や対処法についてご説明します。

脳血管性認知症で昼夜逆転になる原因は?

脳血管性認知症の方が、昼夜逆転という状態になる原因はなんでしょうか?

 

前述したような体内時計が狂うということはもちろんですが、それ以外にも実は原因がいろいろとあります。

 

たとえば、脳血管性認知症になると、今どこにいるのかわからない、時間がわからないといった見当識障害があります。

 

そのために、夕方以降に騒いでしまい、興奮をひきずって夜間眠れないといった症状があります。

 

脳血管性認知症の方は、夜間せん妄といわれる一種の意識障害が起こる場合もあります。

 

幻覚を見たり、大声で叫んだりします。

 

その場合も昼夜逆転となって、睡眠が障害されます。

 

また、脳血管性認知症の方は、服用している薬の副作用で睡眠障害や昼夜逆転を引き起こす場合もあります。

 

一般に多く処方されている認知症治療薬のアリセプトは、脳を活性化する薬ですが、興奮したり神経が高ぶったりという副作用もあります。

 

逆に、メマリーという認知症の薬では、眠気が強くなることもあります。

 

体調不良(尿意がある、かゆいところがある、お腹がすいている等)や、眠っている部屋の環境(暑すぎる、寒すぎる等)なども、昼夜逆転の要因となります。

脳血管性認知症による昼夜逆転への対処法は?

脳血管性認知症による昼夜逆転という状態には、どのように対処すれば良いのでしょうか?

 

まず、脳血管性認知症の方は、昼間は散歩やレクレーションで手先や身体を動かすようにしましょう。

 

活発に動き、他の人とのコミュニケーションを多く持つようにすることで、メリハリのある生活が保てるからです。

 

昼間は活動、夜間は休むという生活リズムをつくることで、昼夜逆転は防げます。

 

脳血管性認知症の方の薬の服用については、昼夜逆転の状態が続くときは、服用時間や量などについて、医師に相談しましょう。

 

昼間に興奮したり、夕方近くになって落ち着かなくなるなどの不穏状態を引きずる場合には、リラックスできる音楽を流してみたり、温かい飲み物を飲んだりしてみると気持ちが安らぎます。

 

ゆったりとした気持ちで夜間眠れる環境を作ることが大切です。

 

脳血管性認知症のために夜間眠れない時、私がしていたことは、湯たんぽで足元を温めることです。

 

しばらくすると、眠りに入られることが多かったです。

 

部屋の温度が低すぎるときや、高すぎるときはなかなか寝付けません。

 

温度調整など、環境整備をしてあげることで夜間ぐっすり眠ることができます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク

page top