スポンサードリンク
魚で予防する認知症とは?
認知症と魚との関係について触れてみましょう。
昔から、「青魚は頭にいい」と言われており、今やDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などといった言葉も一般的になっています。
DHAは、脳や神経への薬理作用が認められており、精神安定に効果があると言われています。
また、EPAは血液をサラサラにして、脳の血行をよくすると言われています。
つまり、ある種の魚が「アルツハイマー型認知症」を予防するのにも、一役買っているということなのです。
認知症に効く魚とは?
DHAやEPAは、不飽和脂肪酸の中の「オメガ3脂肪酸」という脂質になります。
これらの脂質を多く含んでいるのが、青魚の代表格であるイワシやサバ、アジなどです。
そして、それ以上に多く含んでいるのが、マグロ(トロ)、ブリと言われています。
また、多少含有率は下がるものの、うなぎやサケ、カツオにもDHAやEPAは含まれています。
DHAやEPAは、脳に働くという直接的な認知症への効果があると言われています。
その他に、血中のコレステロールを減らし、動脈硬化を防いで脳血管性認知症の原因にもなる脳卒中を回避できる可能性があるのです。
「オメガ3脂肪酸」は、人間の体内では生成することができないため、食事から摂るしかありません。
ですから、認知症予防のためにも、積極的にこれらの魚を摂取したいものです。
調理法としては、加熱するよりも生で摂った方がより効果的と言われています。
日本人ならではの刺身や寿司が、認知症予防に効果をもたらしてくれるのはうれしいことではないでしょうか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事とスポンサーリンク
関連ページ
- アスタキサンチン
- 認知症にアスタキサンチンが効果的という話は本当でしょうか?ここでは認知症とアスタキサンチンの関係性についてご説明します。
- 油
- 認知症を改善・緩和するため、摂取する油に意識を向けることは効果的です。ここでは認知症に良い油について書いて行きます。
- 野菜
- 認知症を改善・緩和するため、摂取する野菜に意識を向けることは効果的です。ここでは認知症に良い野菜について書いて行きます。
- サプリメント
- 認知症を改善・緩和するためにサプリメントも効果的と言えるでしょう。ここでは認知症に良いサプリメントついて書いて行きます。
- 効果的なサプリメント
- 認知症に効果的と言われるサプリメントには、どのようなものがあるのでしょうか?ここでは認知症に効果的なサプリメントを具体例を交えながらご説明します。
- 水(水分)
- 認知症と水分が関係することをご存知ない方は多いようです。ここでは知らないと危険な認知症と水分の関係について書いて行きます。
- ポリフェノール
- 認知症の予防にポリフェノールが効果的という話がありますが本当でしょうか?ここでは認知症とポリフェノールの関係について書いて行きます。
- 葉酸
- 認知症の予防に葉酸が効果的という話がありますが本当でしょうか?ここでは認知症と葉酸の関係について書いて行きます。
- ビタミン
- 認知症にビタミンが有効という話がありますがが本当でしょうか?ここでは認知症とビタミンの関係について書いて行きます。
- グルタミン酸
- 認知症にグルタミン酸が有効という話がありますがが本当でしょうか?ここでは認知症とグルタミン酸の関係について書いて行きます。
- フェルラ酸
- 認知症にフェルラ酸という物質が有効という話がありますが本当でしょうか?ここでは認知症とフェルラ酸の関係について書いて行きます。
- たんぱく質
- 認知症とたんぱく質には密接な関係があると入れていますが本当でしょうか?ここでは認知症とたんぱく質の関係について書いて行きます。
- PC-DHA
- 認知症にPC-DHAと呼ばれる物質が有効と言われているのをご存知でしょうか?ここでは認知症とPC-DHAの関係性について書いて行きます。